MIMOCAでお茶会

Japanese tea ceremony in mimoca.

茶道には日常生活がたくさん含まれています。
今回は「杉本博司 アートの起源|宗教」 の展示をみたあと、オリジナル干菓子「五輪糖」とお茶をいただきます。茶道と日常、茶道と宗教の世界を体験してみませんか?

日時

2011年9月10日(土) 午前の部:10:00-12:00 午後の部:13:00-15:00

場所

美術館内および美術館ゲートプラザ

対象

子ども(年長以上)とその保護者

参加料

300円

定員

80名(午前の部・午後の部で各40名)

申込み締め切り

9月3日(土) 必着

参加者数

午前の部13名、午後の部27名

見学者数

午前の部40名、午後の部60名

主催

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団、丸亀万象会

料金

*一般の方にも抹茶とお菓子をお楽しみいただけます。
日時:2011年9月10日(土) 10:00-15:00
場所:美術館ゲートプラザ
対象:一般
参加料:500円
定員:お菓子がなくなるまで。
申込み不要

1~6.ワークショップ[MIMOCAでお茶会]の様子

Page Top