中学生〜大人向けワークショップ「愛すべき世界」関連
写真を見る、写真を撮る
See the photos,take a photos
開催中の企画展「愛すべき世界」に関連して、出品作家の鷹野隆大さんを講師にお迎えし、写真のワークショップを開催します。
はじめに参加者同士で互いに写真を撮影した後、その写真を鷹野さんと一緒にじっくりと見ていきます。初めて知る相手を皆さんはどのように見て、どのように撮影したのか、写真から読み取っていきます。
日時 |
①2016年1月30日(土)②2016年1月31日(日)各日10:00-15:30〔途中休憩を含む〕 |
---|---|
場所 |
2階造形スタジオ 及び 美術館周辺 |
講師 |
鷹野隆大 |
対象 |
中学生~大人まで |
定員 |
各日8名 |
参加料 |
無料 |
申込 |
必要 |
申込締切 |
①②とも2016年1月20日(水) 終了しました。 |
主催 |
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団 |
助成 |
一般財団法人自治総合センター、芸術文化振興基金、公益財団法人 花王 芸術・科学財団 |
鷹野 隆大(たかの りゅうだい)
写真家。1963年福井県生まれ。1987年早稲田大学政治経済学部卒業。2006年に写真集『In My Room』(蒼穹社)で第31回木村伊兵衛写真賞を受賞。写真を通して制度化された視覚の外側を模索している。セクシャリティーに関心を寄せた男性のヌード作品や、撮影行為を身体化するために1998年から続けている「毎日写真」シリーズなどがある。本展では2015年に撮影した「毎日写真」の中から、都市風景と東京タワーの写真を展示している。主な写真集に『String and coke』(青土社)、『カスババ』(発行:大和プレス/発売:アートイット)、『男の乗り方』(Akio Nagasawa Publishing)など。